【大阪市】「リフォーム」と「リノベーション」の違い

「リフォーム」や「リノベーション」という言葉はよく聞く言葉ですが、なんとなく意味は知っていても違いがわからず同じ意味だと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回はそれぞれの意味をご紹介したいと思います。
●リフォームとは
「reform」:改善や改正(マイナスからゼロにするというような意味合い)
浴室やキッチンなど設備の修繕やクロス(壁・天井等)の貼り替えなどの小規模な工事で、「古くなった所を修繕して新築に近い状態に戻す」という主旨で使われるのが一般的です。
●リノベーションとは
「renovation」:改装・刷新(新しい機能をプラスしたり、付加価値をつけるようなものを指す)
新築時より住み心地や設備を向上させたり、不動産価値を高める目的で行われる工事です。
間取りの変更や水回りの位置変更なども含め、建替えに近いような大規模な工事を指すことが一般的です。
「リフォーム」と「リノベーション」の明確な違いは何か
その線引きは曖昧で、決まった定義があるわけではありませんが、工事の規模や内容で使い分けられることが多いようです。
意味 | 例 | |
リフォーム | ◆小規模工事 ◆新築時の状態に近づけるもの | 設備交換・クロスや床材の貼り替えなど |
リノベーション | ◆大規模工事 ◆新築時プラス付加価値を追加 | 水回りの位置変更・間取り変更など |
上記は一般的な通例であり、大規模な工事でも「リフォーム」とされたり、逆に小規模工事でも「リノベーション」と表記されることもあるようです。
現在お住まいの住宅をより快適にするため「リフォーム」や「リノベーション」をされる方はもちろん、
価格の高い新築物件を購入するより、立地や条件の良い中古不動産を自分の理想どおりに「リフォーム」「リノベーション」する選択をされる方も増えてきました。
中古不動産市場において、今後もますます「リフォーム」・「リノベーション」の需要が増えることは間違いないでしょう。
「リフォーム」・「リノベーション」のご相談もLIXIL不動産ショップ 株式会社ホームカラーズにぜひお任せ下さい。