【大阪市】オール電化のメリット、デメリット

「光熱費の節約」や「安全性」などの観点から人気のオール電化マンション。
ガスコンロやガス給湯器をお使いのご家庭でもオール電化に変えようか検討している方も多いと思います。
今回はオール電化のメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
自身のライフスタイルにはどちらが合っているのか判断する参考にして見て下さい。
目次
- ○ ●オール電化
- ○ ●オール電化メリット
- ○ ●オール電化デメリット
- ○ ●オール電化活用法
- ○ ●まとめ
●オール電化
オール電化とは生活に必要なエネルギーを電気によってまかなうシステムで、下記のような設備があります。
◆キッチン:IHクッキングヒーター
◆給湯:エコキュート、電気温水器など
(電気料金の安い深夜電力を使ってお湯を沸かします。)
◆冷暖房:床暖房、エアコン、電気ストーブ、蓄熱式電気暖房器 など
(床暖房にはヒートポンプ式と電気ヒーター式があります。)
●オール電化メリット
◆安全性
キッチンで使うIHクッキングヒーターは火が出ない為、火災のリスクを減らすことができます。
また、ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒やガス漏れの心配がなく、子供のいたずらや、やけどの心配も減らせます。
◆お手入れが簡単
ガスコンロに比べ五徳などの部品がなく天板が平らなので、掃除がしやすいことからキッチンを清潔に保つことができます。
◆光熱費の節約
ガスを併用する場合はガスの基本料もかかりますが、オール電化の場合、基本料金は電気のみになります。
また、電気代が安い時間の電力を使うなどして光熱費を節約することも可能です。
◆災害時の復旧が早い
地震や台風などの被害によってライフラインが停止した際、1番早く復旧するのが電気です。
浸水や倒壊などでオール電化のシステム自体に問題がない場合はガス機器より早く使用することができます。
また、電気温水器やエコキュートの中には貯水タンクがあり、災害時は生活用水に使用することもできます。
●オール電化デメリット
◆初期費用の高さ
ガス機器に比べオール電化の導入費用は高額になる場合が多いです。
また、修理費や買い替え費用も忘れないようにしましょう。
◆停電時
全てのエネルギーを電気でまかなっているオール電化マンションでは、停電時には電化製品が一切機能しません。
万が一に備え一時的に代わりに使えるも物を用意しておくと安心です。
◆調理器具の制限
IHクッキングヒーターでは使用でいない調理器具があり、手持ちの鍋やフライパンなどが使えない場合があります。
また、火を使用しないので直火調理をしたい人には不向きです。
◆エコキュートの設置場所や騒音
エコキュートはお湯を貯めておく貯水タンクが必要で、その設置スペースを確保しなければなしません。
また、お湯を沸かす際に機械音が発生するので、隣人とトラブルならないよう気を付けなければなりません。
●オール電化活用法
電気料金は昼と夜では昼間の時間帯の方が高い傾向にあります。
食洗機や乾燥機など夜使える家電はできるだけ夜の時間帯に使用することで電気料金の節約に繋がります。
また、オール電化導入の際は定期的な電力プランの見直しをおすすめします。
家族構成やライフスタイルに変化が生じた時はその都度プランを見直すとよいでしょう。
電力会社によっても電気料金やお得なプランが違うので各電力会社を比較することもおすすめです。
●まとめ
オール電化でもガス・電気の併用でもどちらもメリットとデメリットがあります。
オール電化は安全性や光熱費の面でお得なイメージが多いですが、良い点ばかりでなくデメリットも理解した上で家族構成やライフスタイルに合わせてよく検討してみましょう。
大阪市北区でオール電化マンションをお探しの際は
LIXIL不動産ショップホームカラーズへ
また、弊社ではリフォームのご相談も賜っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。