【大阪市】ホームステージングって?メリット・デメリットを解説

「ホームステージング」という言葉をご存知でしょうか?
「ホームステージング」とはあまり馴染みがない言葉ですが、マンションをはじめ不動産の早期売却や高額売却するために効果的な手法の一つです。
今回はホームステージングの詳細やメリット、デメリットをご紹介したいと思います。
マンション、不動産の売却をご検討の方は是非参考にしてみて下さい。
★★★マイホームがいくらで売れるか調べてみませんか?★★★
★★★大阪市北区のマンション売却でお部屋の査定をご検討の方は、こちらからお問合せ下さい★★★
★★★地元に詳しいベテランスタッフに完全無料で査定依頼ができます★★★
目次
- ○ ●ホームステージングとは
- ○ ●ホームステージングのメリット
- ○ ●ホームステージングのデメリット
- ○ ●向いている物件と実施するタイミング
- ○ ●ホームステージングの費用
- ○ ●成功のポイント
- ○ ●まとめ
●ホームステージングとは
ホームステージング(Home staging)は、マンション等、不動産の売却を促進するために行われるインテリアデザインの手法です。
1970年代のアメリカで中古住宅の販売促進を目的に開始されたサービスで、2000年代から日本でも導入されるようになりました。
ホームステージングでは、住宅内部や外部の見た目を改善するためにさまざまな手法が用いられます。
これには、家具の配置、照明の調整、壁や床の塗装や修繕、ハウスクリーニングなどが含まれます。
また、売り主が販売活動する際のプレゼンテーションや写真撮影のためのデコレーションも行われます。
ホームステージングの目的は、不動産の購入を検討している人々に良い印象を与え、物件の魅力を最大限に引き出すことです。
魅力的なステージングは、空間を広く見せることや、暖かく居心地の良い雰囲気を醸し出すことによって、潜在的な購入者の関心を引きつける効果があります。
「モデルルーム」と似ていますが、モデルルームは新築物件を対象として行われますが、ホームステージングは中古物件で行われるのが特徴です。
ホームステージングは、競争が激しい不動産市場において、物件の早期売却を促進するための有効な戦略として広く活用されています。
●ホームステージングのメリット
ホームステージングの主なメリット4選
◆室内の魅力を引き出す
家具や小物などを配置することによって買主からの印象が良くなり、物件をより魅力的に見せることができます。
年齢や家族構成などのペルソナを想定してコーディネートすることでターゲットを絞り込んだ広告発信も可能です。
◆広告ページの閲覧数UPや内覧希望者の増加
一般的にホームステージングされた物件はそうでない物件に比べ広告ページの閲覧数や内覧者数の増加に影響を与えると言われています。
美しくコーディネートされた室内写真は自然と多くの人の目に留まり、物件に興味を持つきっかけとなる事から内覧に繋がりやすい傾向にあります。
◆高値で売却できる可能性UP
売却時に適切な価格設定をしていても、なかなか買い手が付かずに価格を下げざるを得ないケースも少なくありません。
そんな時、ホームステージングすることで値下げせず売却できる場合もあります。
◆より早く売却できる可能性も
ホームステージングした物件は売却までの期間も早い傾向にあります。
できるだけ早く売却したい方にもおすすめの方法です。
●ホームステージングのデメリット
ホームステージングには様々なメリットがありますが、メリットだけでなくデメリットも把握しておきましょう。
◆費用がかかる
家具や小物を揃える費用が発生します。
ホームステージングに費用をかけすぎると不動産が売却できても利益が少なくなってしまうので、
あらかじめしっかり予算を立ておきましょう。
◆家具の移動等で部屋に傷がつく可能性も
家具を設置や移動する際フローリングや建具等を傷つけてしまうことがあります。
作業する前に壁や床を養生してから設置するようにしましょう。
●向いている物件と実施するタイミング
様々なメリットのあるホームステージングですが、特にフルリフォームやリノベーションの完了した物件が向いていると言えるでしょう。
実施に適したタイミングは主に2つあります。
◆販売開始から6ヵ月後以降
一般的なマンションの売却には約3~6ヵ月かかるとされています。
6ヵ月経過して売れ残っている場合は、新たな販売戦略をしてホームステージングを
検討してみてはいかがでしょう?
◆2月~3月
転勤や進学に伴う引越しが増える2月~3月は1年のうちで不動産の売買が最も多い時期です。購入希望者が増えるこの時期に合わせてホームステージングを実施するとよいでしょう。
●ホームステージングの費用
ホームステージングにかかる費用相場は約3万円~40万円と、物件の広さや依頼先によっても大きな幅がありますが、自分で行えば比較的安く済みます。
また、専門業者に依頼すると費用はその分かかりますが
家具のレンタルや撮影も行ってくれるため安心です。
●成功のポイント
何もない空室よりも家具や小物を配置すると、部屋の広さやライフスタイルをイメージしやすくなり、空間をより魅力的に演出できます。
ホームステージングを行う上で効果的なポイントをいつくかご紹介します。
◆色合いを統一
インテリアの色合いを調整することが大切です。
家具や小物のバランスを意識しながら色合いを選びましょう。
その際、同系色でまとめると統一感が出て落ち着いた印象になります。
◆ライフスタイルをイメージしやすい家具選び
おしゃれな内装は多くの人の目に留まりやすいですが、購入希望者にとってその物件での生活をイメージできないと購入には繋がりにくくなります。
ある程度のターゲット層を絞り込み、そのターゲット層の実際のライフスタイルを想像し、ホームステージングするようにしましょう。
◆照明の活用
インテリアや色合いだけでなく「照明」も重要なポイントになります。
照明器具によって部屋の印象は大きく変わります。
部屋の用途や広さに合わせて、照明の色味や種類を選ぶようにしましょう。
◆撮影にこだわる
ホームステージングした室内の魅力をたくさんの人に伝えるには、物件写真が重要なポイントになります。
いくら家具や小物にこだわってホームステージングしても撮影がうまくできていなければ台無しです。
太陽の光をより多く取り込めるお天気の良い昼間に撮影したり、場所に合わせてアングルや構図を調整したりするのもおすすめです。
●まとめ
売却したいマンション等不動産の魅力を最大限に引き出し、アピールすることができる「ホームステージング」。
「できるだけ早く売りたい」、「できるだけ高く売りたい」という方におすすめです。
大阪市北区でマンション・不動産の売却、ご購入をお考えの方は
LIXIL不動産ショップホームカラーズへ
不動産に関する様々なご相談に対応しております。
是非お気軽にお問い合わせください。