ブログ

Blog

【大阪市】マンションの売却か賃貸 どっちがいいの?

マンションを売却するか賃貸に出すか、お悩みの方に向けて

今回はマンションの売却と賃貸それぞれのメリット・デメリットや

注意点を詳しく紹介したいと思います。

●マンションを売却する(メリット/デメリット)

◆メリット

・維持費の削減

管理費や修繕積立金、固定資産税などマンションを所有することによる

ランニングコストがかからなくなります。

・まとまった資金が確保できる
マンションを売却することによって、まとまった現金を得ることができます。

・3000万特別控除等の税制優遇が受けられる場合も(自宅売却の場合)

自宅として居住していた住居の場合、特別控除が利用できる可能性があります。

◆デメリット

・売却までに時間がかかったり、売却時期によって価格に変動がある場合も

売却するタイミングによっては買い手が見つかるまでに時間がかかることがあります。

また、市況や相場によって売却価格に変動が生じる可能性がある事も把握しておきましょう。

・売却時に諸費用がかかる

マンション売却時には仲介手数料や登記費用など様々な諸費用がかかります。

売却金額から諸費用を引いて、手元にいくら残るのか確認しておくことも重要です。

●マンションを賃貸に出す(メリット/デメリット)

◆メリット

・お部屋を手放さず所有することができる。

家族との思い出のあるお部屋を手放すことに抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合は無理に売却しなくても、賃貸に出すことで手放さずに済みます。

・家賃収入を得ることができる。

家賃収入として毎月一定額の収入を得ることができます。

・節税対策になる場合も

固定資産税やリフォーム費用などを経費として確定申告すれば、

他の収入と相殺することができ、節税できる場合があります。

◆デメリット

・ランニングコストがかかる

固定資産税や管理費、修繕費用などの維持費が発生します。

・資産価値の低下

築年数の経過により、家賃の引き下げが必要になることも。

また、将来的に売却する場合でも賃貸人が入居した状態で売却する場合は

空室で売却するよりも売却価格が下がる傾向にあり、

市況の変化や築年数の経過で資産価値が下がる可能性もあります。

・初期費用がかかる

お部屋の状態によっては大幅なリフォームが必要な場合があります。

・空室になるリスク

賃借人が決まらず空室が続けば、家賃収入はないのに維持費だけが

かかってしまうことも。

・退去時の費用

次の入居者に貸し出すためには、賃借人が退去する度にハウスクリーニングや

お部屋の修繕を行わなければなりません。

●売却が向いているマンションは?

◆利便性が良い

マンション購入を検討する方はファミリー層が多く、

保育園や小学校が近くにあることや、スーパーや商業施設が多いなど

生活しやすい場所であることが重要です。

◆管理体制が良好

建物の状態はマンションの管理体制によって大きく左右されます。

管理体制がしっかりしていると、見た目もきれいに保たれ

マンション全体の印象もよくなります。

◆ファミリータイプの間取り

マンションは結婚やお子様が生まれたタイミングで購入されることが多く、

単身向けの物件よりも部屋数が多いファミリータイプの間取りや広さの

物件が好まれます。

◆居住していた(居住している)お部屋である

これは売主にとってのメリットとなります。

居住していた物件の場合、売却益にかかる税金に対して特別控除を

活用し、節税できる場合があります。

●賃貸向きのマンションは?

◆好立地

一般的に駅近や交通の利便性が良いマンションが賃貸に向いていると

されています。

◆比較的新しい物件

築年数が浅く設備が充実したマンションであれば需要も多く、

家賃設定に関しても比較的高く設定することができます。

◆広すぎない

賃貸でお住まいの方は単身や二人暮らしの方が多く、

20~40㎡前後の1ルームや1LDKの間取りが人気です。

◆マンションを手放したくない

お部屋に思い入れがあり手放したくない場合や、

一時的な転勤などでまた戻る可能性があり、その期間だけ貸し出したい

場合は賃貸にするのがおすすめです。

●まとめ

マンションを売却する方がいいのか、賃貸に出す方がいいのかは

物件の状態、所有者の事情によっても異なります。

売却か賃貸かで迷われた時は、納得のいく選択ができるようメリット・デメリットをしっかり

理解した上で決断しましょう。

ホームカラーズでは不動産に関するご相談全般を承っております。

ぜひお気軽にご相談下さい。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ