【大阪市】売却後も自宅に住み続けたい方に「リースバック」

「家を売却して老後資金を作りたいが、生活環境は変えたくない」「まとまったお金が必要で家を売却したいが、子どもたちの学区を変えたくない」このように考えている方も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのが、「リースバック」です。「リースバック」は、所有不動産を不動産会社へ売却し、買主にリース料を支払ってそのまま売却後も自宅に住み続けられる方法です。
『リクシル不動産ショップホームカラーズ』では、資金捻出のために「リースバック」をお考えの方のご相談も受け付けております。
リースバックのメリット・デメリット
住み慣れた自宅で暮らし続けながら、売却によって資金を得られる「リースバック」。メリットとデメリットがありますので解説します。
メリット | デメリット |
●生活環境が変わらない ●現金化が早い ●周囲に売却を知られない ●固定資産税がかからなくなる ●将来買い戻せる可能性がある | ●家賃が上昇する可能性あり ●売却価格が相場より低くなる場合が多い ●買い戻す際の価格が売却額より高くなりがち |
リースバックの条件
◆名義人全員の承諾を得ている
夫婦や兄弟間などで物件を共同所有している場合は、事前に名義人全員と合意を取り付けておく必要があります。
◆住宅ローンの残債を返済できる
住宅ローンの残りがわずかなら問題ありませんが、売却額よりも住宅ローンの残債のほうが多かった場合は抵当権が解除できず、リースバックを利用することができなくなります。
◆賃貸料の支払い能力がある
リースバックでは不動産を売却すると同時に、賃貸借契約を結ぶので借主に賃貸料の支払い能力があるかどうかも重要なポイントになります。
リバースモーゲージとの違い
「リバースモーゲージ」とは、所有不動産を担保にお金を借りて、死亡時に不動産を売却することで返済する方法です。自宅を担保に資金を得て、住み続けられるという点では「リースバック」と似ていますが、「死亡時に返済」するということが「リバースモーゲージ」の大きな特徴となります。
リースバック | リバースモーゲージ | |
物件の所有権 | 不動産会社 | 売主 |
固定資産税 | 納税義務なし | 納税義務あり |
資金の用途 | 制限なし | 投資・事業資金は不可 |
年齢制限 | なし | 65歳以上など、制限あり |
対象物件 | なし | 一戸建て |
家族の同居 | 制限なし | 配偶者のみ可能 |
買い戻し | 可能 | 不可 |