【大阪市】大阪市北区ってどんな街?

春は転勤や進学など引越しの多い季節です。
引越し先を選ぶ際、重要なポイントは何でしょう?
価格や交通便、治安など住人の家族構成やライフスタイルによって様々だと思います。
子どもの時から慣れ親しんだ土地ならば安心ですが、転勤や結婚、進学等で遠方から引っ越すことになる方もいらっしゃると思います。
今回はそんな方々の参考になるよう、当社(LIXIL不動産ショップホームカラーズ)があります、大阪市北区周辺についてご紹介したいと思います。
目次
- ○ ●大阪市北区ってどんな街?
- ○ ●大阪市北区のスポット
- ○ ●まとめ
- ○ ●過去参考ブログ
●大阪市北区ってどんな街?
大阪市北区は大阪市を構成する24区のうちの1つで、隣接する中央区と共に大阪市の中核を担っています。
面積は 10.34km2であり、人口は 約12.3万人(大阪市:約275.7万人)で
梅田・天満・中之島など大阪の経済や文化活動の中心地区を多く擁し、大阪市庁舎所在地でもあることから大都市大阪の心臓部とも言えます。
●大阪市北区のスポット
◆梅田・大阪駅周辺(キタエリア)
西日本最大の鉄道ターミナルである梅田駅・大阪駅周辺は「キタエリア」と呼ばれ、阪急電鉄・阪神電鉄・JR各線で京都や神戸その他各方面へのアクセスが可能です。
また、大阪メトロ(御堂筋線/谷町線/四つ橋線/堺筋線)・大阪シティバスで大阪市内の交通アクセスも便利で、自家用車がなくても不便を感じない環境です。
阪急、阪神、大丸などのデパートやグランフロント大阪、ルクア、大阪ステーションビル、梅田スカイビルなどの商業施設や超高層ビルが立ち並び、大阪における交通、経済の中心地になっています。
◆天神橋筋六丁目/天満/天神橋筋商店街周辺
天神橋筋六丁目駅は大阪メトロ(谷町線/堺筋線)・阪急千里線の3沿線利用可能な駅で周辺の天満エリアには日本で一番長い商店街である「天神橋筋商店街」があり人々の活気があふれています。
また、商店街近くの大阪天満宮は菅原道真公をお祀りした歴史ある神社で、「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています。
大阪天満宮では毎年7月に日本三大祭りの一つである「天神祭り」が行われ、天神祭奉納花火大会や大川(旧淀川)にたくさんの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われ多くの人で賑わいます。
◆中之島・堂島周辺
江戸時代から続く歴史的なビジネス地区で、現在でも多くの企業の本店や本社が存在し、日本のビジネスの中心地のひとつと言えます。
美術館や図書館、川沿いには緑豊かな公園などもあり、市民の憩いの場としても活用されています。
●まとめ
地域によって街の特徴は様々です。
賃貸に比べ不動産を購入するとなると、簡単に引っ越すことは難しくなります。
後悔しないためにも、良い部分だけでなく悪い部分も事前にしっかり調査し、理想の暮らしを実現しましょう。
大阪市北区で不動産(マンション・戸建等)をお探しの際は
LIXIL不動産ショップホームカラーズへ
地元出身、経験豊富なスタッフが地域の最新情報を基に丁寧に対応いたします。
お気軽にご相談ください。